ニュース&トピックス
News & Topics

秋を感じに三国峠  ブドウ狩り(これは近所)

10月4日日曜日の午後は三国峠に秋を感じに行きました。観光客がいっぱいでびっくり。お天気も良く、紅葉の見ごろ、ドライブ日和でした。帰りは、先日通った糠平温泉郷で少し足湯に浸り、センターに戻りました。帰ってきてからご近所さんのお庭にブドウ収穫。たくさん採ってジュースにするそうです。美味しいジュースになるよう小学生3人でいろいろ調べ、いま、冷凍中。数日後に絞って出来上がる予定です。

学校農園 ハウスたたみ&芋おくり

10月4日日曜日。中学生は文化祭のあと保護者と楽しい外泊を楽しんでいるため、小学生だけで学校農園のハウスをたたみました。脚立を使って大きなビニールを屋根から降ろしたり、大きく広げたり、いろいろな経験を楽しむことができました。その後、以前収穫した芋を箱にいっぱい詰め込み、保護者のもとに郵送しました。どんなメニューを作ってくれるのかな。

文化祭(瓜幕中学校) 10月3日 

10月3日、瓜幕中学校の文化祭でした。午前中だけの短い時間でしたが、子供たちの一生懸命な姿にウルウルくるものが、、。私が一番印象に残ったのは全学年による合唱。本当に素晴らしかったです。今年の中学3年生、来年はいませんが、後輩たちにしっかりと引き継げたと思います。

ぬかびら源泉郷へ

今日はぬかびら源泉郷へ ひがし大雪自然館は動物のはく製や昆虫の標本の展示が充実して見ごたえがありました。 こんな小さな虫も捕まえてきたの?すごい!と感動。 足湯に浸かって、タウシュベツ川橋梁を展望台から見てきました。 木々も色づいてきました。 冬になったら景色や空気の違いを体験しに行きましょう。

こんな夜更けにハラスかよ

センター長がオホーツクへ鮭釣りへ!すばらしい釣果!! 産まれた川に上る準備をするために、海水から淡水に体を慣らすために、河口近くに寄ってきます。 その夜センターのみんなで捌くことに。 筋子をイクラにしたり、釣れたてのハラスを焼いて実食。 週末のお昼はイクラ丼をいただきました✨ ととろ~どで生態を観察してから実際に調理して食べる。 とてもいい流れです。    

9月23日 いつもの

「ととろ~ど」の帰り。近くの遊具で遊んだ。ん・・・・年齢制限はなかったのかな?センター生、みんな仲が良い。時々爆発するけど、まだまだ子ども。しっかり遊んで、ごはん一杯たべてね。三連休は終わり。明日から学校。子どもも大人も頑張ろう。

9月23日 ととろーど

午前中は、中学生バド部は部活に、残りはスポセン(スポーツセンター)でバドミントン。小学生のバドミント活動、かなりうまくなりました! 午後からは、幕別町の「ととろーど」に行ってきました。正式名称は「魚道観察室ととろ~ど」。川に潜った気分で魚の生態を観察するところです。今、まさに大きなサケの遡上をみることができます。たくさんいましたが、職員の方からは例年より少なくなっているとのこと。目の前の大きなサケをカメラで追いかけ、外では、広い施設をゆっくり観察してきました。魚が大好きなT君は、大喜びで魚の説明を他の子にしていたようです。数匹もらって帰ってさばいてほしかったなぁ(^^)/

9月22日 スピードスケート 初すべり 初練習

まだ9月ですが、十勝はスケートシーズンが始まっています。瓜幕中学校のスケート部もすでに練習に帯広オーバルまで通っているとのこと。 瓜幕では、毎年瓜幕中学校の校庭にそれはそれは美しい天然のスケートリンクができます。小中学校の保護者だけでなく、地域の人達の手で、丁寧に、丁寧に、作られるのです。私は毎年感動しています。地元でスケート靴を貸しているところは12月にならないと手に入りません。また、2月中にはシーズン終わってしまいます。1年間しか瓜幕にいないセンター生は、練習間もなく滑れないうちにシーズンが終わってしまいます。そんな勿体ない!そこで、早めに靴を借り、帯広アリーナで立ち練習をして、たまたまオーバルが一般開放される時間帯に入れることがわかり、まあ、経験のためというくらいの勢いでいってきました。スピードスケートの靴はまさに二つの包丁の上に体を乗せて滑ります。初心者は、立てるだけでも立派です。アリーナで壁を伝って練習していた初心者若干3名は、オーバルに移動して壁無しのところ、あっという間に滑れるようになりました。滑れるというのは、前に進めるようになった感じです。滑れば滑るほど上手くなるといいます。初めての練習でオーバルとは少し贅沢でしたが、早く練習を始めて、瓜幕にリンクができた時、地元の子どもたちと一緒に滑れるときっと楽しくなると思います。センター生!がんばれ!

9月21日 新得スキー場 夏はどうなってる?

毎年、桜のころに尋ねているのですが、今年は少し遅くなりました。新得神社から新得スキー場リフトの頂上へ。少し肌寒くなってきています。長袖が正解(笑)の日。新得スキー場は、必ず来ます。頂上から下を見て、かなりきつい傾斜だとわかりました。この傾斜を縦に横に、ごろごろと転がって降りていく、子、も、大人、も数名。転がったら気持ちが悪くなるのでやめた方が良いですよ。ま、経験はしてみるのも悪くありませんが。私はもう結構です(笑)。スキーの季節になると、まずは鹿追町の無料スキー場で練習をたっぷりしてから、新得にデビューです。その日は近い。    

9月20日 瓜幕マラソン大会

毎年恒例の瓜幕マラソン大会。瓜幕保小中学校の子ども達は出番がたくさん。子どもにとってマラソンはあまり歓迎する声が聞こえてきませんが、センター生に「不参加」という選択肢はない(笑)!。得意な人もそうでない人も、そして、一般からも参加があり、大きな声援と共に終えました。少し前までは、瓜幕神社祭り、演芸大会の間にある恒例行事でしたが、いろいろな事情でちょっと小さくなってしまったのは残念です。センター生のY君、スタートからずっと泣きそうな顔をしていましたが、3キロ完走。無理そうなら短くしても良いよ、と言われていたそうですが、3キロ走ると言い切って頑張りました。本当に立派です。お疲れさまでした。